毎月100万を安定して稼ぐロードマップ

月3万程度のお小遣いじゃ
満足できないんです。
月100万くらい稼いで
心と生活の余裕が欲しいんです。
単発で稼げればいいんじゃないんです。
収入に波があるのもしんどいんです。
毎月安定して稼ぎたいんです。
安定して稼げてても
毎日12時間の労働地獄は無理なんです。
手離れして自動化したいんです。
どの発信者もそんなことを夢見て
ビジネスに勤しんでることと思います。
が、
実際100万を継続して
稼げるアカウントが少ないどころか
単発で100万稼いでるアカウントすら
僕の周りにもそう多くはいません。
もっと言えば、レベルが上がって
ちょっと稼げるようになってきたかな?
というアカウントですら
数ヶ月後には発信が止まっているのが
現実です。
僕は仏のような心の持ち主なので
そんなビジネス界隈に
毎月100万を”安定して”稼ぐまでの
道のりをお伝えしていこうと思います。
流れとしてはこんな感じ。

3万突破:アフィリエイト
「初学者」に分類されるこの段階で
自力で商品作成、集客、販売するとなると
必要な知識が多く、
非常にハードルが高いです。
また
本当に何の強みも得意もない人からすると
「そもそも何の商品を作ればいいの?」
という悩みから抜けることができません。
そこでアフィリエイトです。
商品を作成する必要も、
セールスをする必要もありません。
Brain、Tipsなどの
アフィリエイト機能付き
プラットフォームや
オプトインアフィリなど
商品のリンクを引っ張ってきて
ツイートに流すだけで
簡単に成約できるような案件もあります。
オプトインアフィリエイトとは・・・
公式LINEやメルマガに登録を促して
報酬を得るアフィリエイト。
登録のハードルが低いため成約しやすい。
慣れてきたらきちんと紹介記事を書いて
5000円以上といった高単価の報酬が狙える
案件を取り扱い、
商品を売る文章を書く練習もできます。
ではどうやって
アフィリエイトをしていけばいいのか?
- どんな案件を?
- どこで見つけて?
- どうやって紹介するか?
この具体的なノウハウの部分は
LINE登録から学べます。
以前有料で販売していたものを
期間限定で無料で配ってるのでぜひ。
このステップでのポイントは
売り物になる実績を身につけること
コンテンツ販売は再現性の販売です。
あなたが
「アフィリエイトで3万円稼げた」
という実績を使って他人にも同様の
成果を再現することで対価を得ます。
実際に僕は最初の実績を
「こうして1ヶ月で3万円稼ぎました。」
という商品に昇華することで
累計1000部以上売り、
売上は100万くらい出ました。
まずは実績をつけましょう。
10万の壁:自社商品作成(複数)
自社商品を作ることのメリットは
大きく2つ。
- 利益率が高い
- 発信力がつく
販売手数料を抜いても
9割近くが利益になり、
アフィリエイターに紹介報酬を支払うと
3割程度の利益が自動で振り込まれます。
これまでやってきた
アフィリエイトに比べると
非常に利益率がいいです。
また自社商品の販売で
集客も加速します。
いい商品を作れば
たまにのメンテナンスでも
口コミが回るので
長期的に売れていきます。
またBrainなどのプラットフォームに
商品を出品することで
そのプラットフォームに
集客してもらうことができます。
さらに
これまでは情報”受信者”でしたが
これからは晴れて情報”発信者”です。
少ないながらもファンがついたり
同じ情報発信者の仲間ができたりします。
アフィリエイトをしていただけの
頃に比べると
集客力が格段に伸びていきます。
いい商品を出せば出すほどです。
実際に僕は自社商品を
複数販売することで
10万円の壁を超えました。
当時フォロワーは400人程度でしたが
Twitter(X)で宣伝しつつ
Brainの新着欄に載ることで
初速をつけて販売開始できました。
また商品の満足度を上げることで
口コミや評価を頂き
Brain人気ランキング上位に居座ることで
長期的に集客力を借りながら
販売することに成功しました。
この際意識したポイントは2つ。
文脈を意識しながら商品を量産すること
LTVを上げる施策を組み込むこと
Twitter(X)を開けば1日に1回は
「文脈」というワードを見かけますが
いったい何なのか?
当時の僕はこんな感じで文脈を作りながら
商品販売ができていました。
まずアフィリエイトに挑戦する
↓
アフィリエイトで3万稼ぐ
↓
管理画面を公開する
↓
「桜木えるはアフィで成果を出してて
何かすごいノウハウを隠し持ってる」
という共通認識を
フォロワーに植え付ける
↓
たくさん売れる工夫をしながら
「アフィリエイト」の商品を出品する
↓
フォロワー数の割にたくさん売れる
↓
たくさん売れてる感を発信する
↓
「桜木えるは販売に際して
何か特別な戦略や裏技があったんだ」
という共通認識を
フォロワーに植え付ける
↓
「販売術」の商品を出品する
↓
「桜木えるは商品を短期間で量産する
秘密のノウハウを持ってるはずだ」
という共通認識を
フォロワーに植え付ける
↓
「コンテンツ作成」の商品を出品する
↓
ファンが目に見えて増えてくる
↓
「桜木えるは
ファン化の秘訣を知っているはずだ」
という共通認識を
フォロワーに植え付ける
↓
「ファン化」の商品を出品する
↓
:
:
このように文脈を作りながら
商品販売を繰り返してきました。
つまり「文脈」をあえて
言語化するならこうです。
文脈とは・・・
とあるテーマで動いてる感
であり
とあるテーマで動いた結果
なんらかの成果を得られている感
であり
その成果を誰でも
再現できるノウハウを持ってる感
であり
顧客(フォロワー)とそれまでの
過程(ストーリー)を共有できてるもの
であり
顧客(フォロワー)から
情報発信することを望まれているもの
である。
このように僕は考えます。
これができれば
セールスしてもフォロワーから
嫌悪感を抱かれるどころか
「待ってました!」のような
リアクションがきます。
当然売れていきます。
文脈が意識できてない人は
真逆の現象が起きます。
そして文脈を意識しつつ
自分の商品の中で
他の自分の商品を紹介したり
他のアフィリエイトを混ぜることで
LTVを上げる施策を組み込みました。
100円の商品を販売したのに
1部売れると400円くらい
利益があがることがザラにありました。
こうして10万の壁を突破しました。
30万の壁:プロダクトローンチ
当時980~1980円の価格帯の
商品のみ販売していました。
この価格で30万を目指すとなると
150本以上販売する必要があり
現実的な数値ではありません。
そこで5000円以上の
単価の商品を持ちました。
これであれば60本売ることで
30万の壁を突破できます。
とはいえ、単価を上げるということは
購入する際に痛みを伴うということです。
「安いし気になるから買おう」
という半端な気持ちの購入者はいません。
そこで必要になるのが
プロダクトローンチです。
プロダクトローンチの役割は大きく2つ。
- 商品の必要性を読者に気づかせる
- 商品への期待感を高める
下記のようなスケジュール感、
投稿内容でローンチします。


ポイントは各1回で終わらず
それぞれのフェーズを複数回角度を変えて
投稿すること。
また、プロモ期間は規制に注意しつつ
いいね周りもしたほうがいいです。
こういうのは甘えずにやること。
これらのポイントを意識して
プロダクトローンチすることで
30万の壁を突破しました。
100万の壁:単価を上げる
30万の壁を突破した時と同様
必要なことは単価を上げることです。
大体3万くらいの商品を
販売できるようになると
100万を超えるイメージ。
僕は1〜5万の単価で壁を超えました。
単価を上げる際に
行なったことは2つ。
- 高単価を売るブランディング
- LINEを使ったローンチ
ここまでで市場から見た僕はこうです。
低単価で役に立ついい商品を出す人
この認知のされ方では
1万円以上の商品を出した時に
「この人は1万円を支払うに値するか?」
という品定めが起きます。
高単価だけどそれに見合った
本質的で高品質な商品を出す人
この認知のされ方を
目指す必要があります。
このブランディングって割と大事です。
例えば先日迫さんがコンサルを開始すると
おっしゃっていました。
認知も実力もトップクラスです。
そんな彼のコンサルの単価は
いくらと想像しますか?
300万ですか?500万ですか?
それともそれ以上ですか・・・?
「あの迫さんのコンサルだ。
質も相当高いだろうし、
迫さんから直接指導してもらえるんだから
常人に支払える金額じゃないだろう。」
少なくともそう思いませんか?
そうです。それです。
それがブランディングです。
そのためにやることは
❌凄そうな人を演じる
⭕️雑魚感を消す
雑魚そうな印象を与える要素を
徹底的に排除していきます。
具体的に僕がやったことは下記です。
- アイコン・ヘッダーを変える
- プロフの整理
- 発信内容(bot)の変更
- フォロー欄の整理
当時のアイコン・ヘッダーは子供っぽく、
「コスパいい」と言う印象が
ついていたため変更。
ブランディングって
そう単純なものでもないと思いますが、
ビジュアルに低単価の
イメージがついてるなら
変えるのが手っ取り早いと考えました。
単純に考えるのも大事です。
プロフィールは発信内容と権威性を
わかりやすくしつつ、
世界観を演出するようにしました。
発信内容:
『商品設計×文章』
権威性(発信の根拠):
『7ヶ月目で月商386万』
『半年売上1200万超え』
世界観(掲げる理想世界):
『3度の飯より不労所得』
『怠惰で有意義な生活』
『文章のみぼっち独学』
現在だとこんな感じでしょうか。
また発信内容も変更しました。
当時botを使っていましたが
それまで使っていた
レベルの低いものを排除して
直近ウケのよかった投稿や
レベル高めの投稿を再びbot化しました。
発信で意識していたことは
「常識破壊」と「深い共感」
「うわぁマジか。
それは気づかんかったわ。」
もしくは
「そうそうそれそれ!
言語化できないモヤモヤの正体はそれ!」
とフォロワーに言わせる投稿を
心がけました。
こんな記事も書きました。
参考までに。
また雑魚感を消すために
フォロー返しを狙うのを辞めたり
FF比を意識するようにしていきました。
【補足】
発信初期フェーズでは
どんなにいい発信をしても
拡散力がなく誰にも届かない
ということが多々あります。
初期フェーズではFF比を気にせず
フォロー周り・いいね周りを
していくのがおすすめです。
高単価商品を売っていくフェーズでは
雑魚感を消していくことが急務です。
リブランディングと同時に
単価を上げるためにやったことが
LINEを使ったローンチです。
TLの流れの速い Twitter(X)とは違い
LINEを使えばリストには
こちらからの発信が必ず通知されます。
またクローズドな場所で
長文記事を読ませることで
Twitter(X)よりも教育が刺さります。
これらの理由から
リストマーケティングは
商品販売と非常に親和性が高いです。
そもそも1万以上の高単価商品を
Twitter(X)単体で売るのは至難の業。
積極的にリストマーケティングを
取り入れていくべきです。
では教育となる無料プレゼント記事を
どのように書けばいいのか?
こちらで詳しくまとめました。
無料で読めるのでぜひ。

このように雑魚感を消しつつ
LINEを使ったプロダクトローンチで
1〜5万の高単価商品を売ることで
僕は100万の壁を突破しました。
100万安定させるための3つの施策
100万円を稼ぐために必要なことは
3万以上の高単価商品を売ること
だと言いました。
では安定させるためには?
高単価の商品を継続して売り続けること。
これに加えてもう一つ重要なのが
効率よく小銭をかき集めること。
そのために3つの施策を打ちました。
- 公式LINEの活用
- 無料記事の量産
- 自動販売の仕組みづくり
公式LINEの活用
高単価商品を継続して売り続けるためにも
効率よく小銭をかき集めるためにも
必要なことは
セールス頻度を上げることです。
ただ毎日Twitter(X)で告知するのも
気が引けるし、ウザがられそう。
そこで公式LINEです。
僕は商品からリストを取り、
リストに対して定期的に
セール告知をしたり
見込み客が公式LINEに
登録したタイミングで
自動で教育→販売する仕組みを作ることで
売り上げを安定して
作れるようになりました。
また有益な無料記事の
隙間にアフィリンクを挟んだり
単発ではありますがBrainのアフィ記事を
流すことでマネタイズしていきました。
少し余談にはなりますが
Brainアフィは嗅覚が
とても大事かなと思います。
明らかに稼ぎやすい案件があるからです。
- コンテンツ力が高い
- 毎回お祭りローンチをする
こういった発信者の公式LINEや
メルマガには必ず潜り込んでおきます。
彼らが商品を販売するときには
「買うか、買わないか」
という選択ではなく
「買って10倍の金額を回収する」
という選択をとります。
1万円の商品でアフィ報酬が50%なら
20部限定で特典を用意するだけで
10万円の利益になります。
特典の作成が間に合わない場合は
既存の商品を特典にするか
更新型のコンテンツを特典にします。
「これから運用する
アカウントを公開します」
みたいな特典もアリです。
これまできちんと顧客の期待値を超える
コンテンツを出し続けていれば
「えるさんの特典が欲しい」
という層まで刈り取っていけるので
とてもマネタイズしやすいです。
ポイントは祭りに埋もれないように
事前に告知していくことです。
こんな感じで効率よく小銭を
拾っていくのも重要かなと思います。
話が少しそれましたが
売り上げ安定の全ての基盤になるのが
公式LINEの存在です。
積極的にリストをとって
活用していきましょう。
無料記事の量産
無料記事の役割は大きく4つあります。
- 集客
- ファン化
- 教育
- マネタイズ
noteやブログの無料記事を書いて
Twitter(X)に流します。
記事の途中や末尾で
LINE登録を促すことで集客ができます。
また同じ記事を
公式LINEにも流していきます。
長めのコンテンツを書けるので
ただ役に立つノウハウを書くだけでなく
そのノウハウを選択するまでの思考回路や
生き方、価値観までも
混ぜることができます。
これにより濃いファン化に繋がります。
(無料記事で詳しく書きました)

また商品のローンチが近くなれば
記事の中で問題点、手段の教育を
挟むことで教育することに成功します。
前述の通りアフィ記事を流せば
5〜10万程度のマネタイズもできます。
ちなみにプロフの記事も
そのときに書いたもので
良い時は月28万円くらい売れました。
未だに毎月4〜5万が
放置で入ってきますし
累計130万くらいになってて最強です。
また無料記事で”売り込み感”を出さずに
アフィリンクや自社商品の販売をするには
コツがあります。
文脈にあった商品を紹介すること
最後まで文章を書いたときに
自然な時だけリンクを挟むと
売り込み感は自然と消えます。
本記事でもいくつか
リンクを挟んでいます。


今回は無料記事への誘導ですが
このように前後の文脈が自然なら
売り込み感は消えます。
【無料記事量産についての補足】
上級者向けですが
無料記事を量産できる体制を作れると
より事業が安定するかなと思います。
例えば1記事1万円で外注して
その記事から1万円以上商品が売れたり
アフィ報酬が発生すればプラスです。
またリスト単価が5000円だとしたら
(10人リストに落とせば
5万円の商品が一本売れるなら)
3人以上をリストに落とせる記事を
外注できるならこれもプラスです。
この体制を作れれば集客も教育も
ファン化もマネタイズも加速するので
僕も整えてる最中です。
自動販売の仕組みづくり
先述の通り、僕は商品や無料記事
さらに固定記事LPから公式LINEに誘導し
教育とセールスの自動配信がされる
仕組みを作りました。
5万以上の商品が毎月10個以上売れるので
ただツイートするだけで
月60~70万は放置で入ります。
これにアフィなどを絡めると
月100万は切らないイメージです。
じゃあ・・・
どうやって教育記事を書くのか?
どうやってセールスするのか?
これは別記事で解説しました。

じゅあ・・・
どうやって高単価でも継続的に売れる
質の高い商品が作れるのか?
ここについては次のコンテンツで
詳しく書きました。
楽しみにしててください。
全体のまとめになりますが、
僕は下記のステップで
月100万安定しました。

センスやばいです!
天才です!
とか言っていただけることが増えましたが、
商品数を増やすとか無料記事を量産するとか
公式LINEをとるとか基本的なことを
愚直に続けただけです。
当時はあまり良いロールモデルが
いませんでしたが、
今は稼いでる人多いので
他の稼いでる人の立ち回りを真似して
ちょっとカスタマイズすればOKです◎
とりあえず月100万安定目指して
頑張ってください
それでは!
P.S.先日紹介したTipsについて&クロネコ屋さんのBrain
このまえ、
なまいきくんのTipsを
紹介したのですが、
予想通りかなり好評ですね。
オープンチャットでは、
好評なレビューする人が
全員サクラ扱いされてて面白いです。
僕は普通にコンサル生にも
おすすめしてます笑
ミーティングの数分後には
「早速買いました!
落とし込んでいきます!」
と連絡をくれたので、
かなりの覚悟と行動力です◎
多分、この運用を知ってるか否かで
今後ものすごい差がついていくと思うので
僕を信じてくれた人は後悔しないかなと。
あ、彼とは会ったことあるので
「桜木えるが忖度してるのでは!?」
と思うのは全然OKです。
↓The.𝕏(アフィリンクじゃないです)
https://tips.jp/u/1namaiki/a/iaoM4FVp
多分だけど、
この内容だと最終5万円くらいには
なるような気がしています。
クロネコ屋さんのBrainについて
クロネコ屋さんは
僕が個人的に好きで憧れてるんですが、
今回はもったいないことをしたなと
思っています。
というのも、
今回の売り方(プロレスローンチ)は
なまいきくんファンは燃え上がるけど
クロネコ屋さんファンは離脱する
みたいなやり方だったんですね。
つまりクロネコ屋さんのファンは
「文章だけでゆるく隠居して稼ぐ」
みたいなのを美徳にしてるわけです。
彼の発信自体が
そんな感じですよね。
でも、今回は
バチバチのプロレスローンチ。
水タイプが炎のフィールドで
戦ってるようなものです。
けっこう不利で
かわいそうだったなと思います。
まぁ僕は外野ですが。
レターや内容、ローンチの仕方も
今回はそんなに売る気がなかったかな
という感じもしてます。
ゴリゴリの既存ファン向けで
・初心者さん
・クロネコ屋さんを知らない人
こういう人は完全に切り捨てた
イメージを受けました。
多分クロネコ屋さんが
そんな凡ミスをするはずないので、
わざとなのかなと!
内容自体は勉強になるものも多く、
「これは言語化できてなかった」
「これは気づいてなかった」
など思う点が多々あります。
文章がかなり詰まって大量ですが、
他のクロネコ屋さんの商品で
満足してるなら見る価値ありと
思いました。
興味ある方は、
それぞれ無料部分でも
見てみてください。
あと、ここ1ヶ月の彼らのツイートを
遡って分析もしてみてください。
1,700万売り上げるローンチなんて
滅多にあるものじゃないです。
どんなツイートをしていたか、
どんなスペースをしていたか、
どんな動画を流していたか。
なんなら
なまいきくんの1,700万ローンチを全て分析して解説しました。想像以上に緻密に組まれていて、これは売れる…と納得。口コミが多すぎて不思議だと思いませんか?その仕組みは…👉(リンク)
として記事に流して、
そのマーケティングと施策をまとめて
最後にアフィリエイトリンクをはるとか。
大量に転がるレビュー記事より
よっぽどアフィ報酬に繋がるはずです。
ということで、
ぼくもぼちぼち自分の商品を仕上げます。
これ出したら、
またしばらく隠居しようと思います。
あ、ぼくは隠居が美徳なので、
表でドカーンとは売りませんよ。
ブログを読んでる方だけが
ひっそり買えるようにします。